2025年10月3日から始まった、少女漫画雑誌ベツコミ創刊55周年記念企画展 「ベツコミ55th ANNIV. BEYOND THE PAGE 好き、のつづき。」に行ってきました。1970年に創刊された小学館の少女漫画雑誌『別冊少女コミック』、現在の『ベツコミ』の創刊55周年を記念した展覧会です。萩尾先生に関する部分だけピックアップしてレポートします。

タイトル:「ベツコミ55th ANNIV. BEYOND THE PAGE 好き、のつづき。」
会期:2025年10月3日(金)~10月13日(月・祝)
時間:平日11:00~20:30/土日祝11:00~20:00(初日:15:00~20:30/最終日:11:00~15:00)
会場:LUMINE 0 ニュウマン新宿店 5F
特設サイト:https://betsucomi-55th.flowercomics.jp/event
プロローグ
まずは『別冊少女コミック』~「ベツコミ」の歴史をおさらいするパネル展示。ほぼ10年区切りでパネルがつくられていました。こちら1970~1980年の最初期のパネル。

イマーシブゾーン
次に今回の目玉企画はイマーシブです。高さ4メートル、幅20メートルを超える巨大なワイドスクリーンシアターで観ることができます。16作品を約35分にまとめたオリジナル映像です。作品ごとの長さはまちまちで、「ポーの一族」は3分強でした。長い方です。
「ポーの一族」「小鳥の巣」「エディス」などで構成されていました。大迫力です。動く「ポーの一族」と言えば宝塚以来の感動かもしれません。それにしても、「ポーの一族」はアニメにしても良いのでは?と感じました。うん。できそう。

「ポーの一族」は最後から2番目です。イマーシブ全体のお話になりますが、知らない作品でもすごく引き込まれます。ましてや知ってる作品ならなおさら。「砂時計」でちょっと泣きそうになりました。「BANANA FISH」はまるっきりアニメです。すごい動きの良さでした。
以下の順に登場します。
- BASARA/田村由美
- 風光る/渡辺多恵子
- 僕等がいた/小畑友紀
- 砂時計/芦原妃名子
- BLACK BIRD/桜小路かのこ
- 青楼オペラ/桜小路かのこ
- 女王の花/和泉かねよし
- 電撃デイジー/最富キョウスケ
- 柚木さんちの四兄弟。/藤沢志月
- 胸が鳴るのは君のせい/紺野りさ
- ココロ・ボタン/宇佐美真紀
- 主人恋日記/吉永ゆう
- 1/3 さんぶんのいち/千葉コズエ
- 藤原くんはだいたい正しい/ヒナチなお
- ポーの一族/萩尾望都
- BANANA FISH/吉田秋生
体感ゾーン
体感ゾーンに萩尾先生の作品はありませんでした。
展示ゾーン
その次は原画・複製原画の展示です(撮影禁止です)。萩尾先生の作品は「ポーの一族」と「11人いる!」でした。先生ご自身のコメントが添えられていました。
尚、萩尾先生の作品は複製原画でした。他の先生方のものも、一部複製原画だったりデジタル出力だったりしますが、入口においてあるパンフレットというか説明書に記載があります。が、展示の横に表示してもよいのでは?と思いました。現状ではパンフレットをよく確認せず勘違いする人がいるような気がします。複製原画ですが、とても印刷はキレイでしたよ。
もう1点、会場の照明が明るすぎるので、よく見えるのはありがたいのですが、ここに原画が出ていなくて正直ほっとしました。デジタルの先生も増えていますし、原画への考え方は先生によって様々です。原画管理や展示について、まだ明確な基準があるわけではないので、何がNGなのかは素人目には判断できませんが、萩尾先生くらいになってしまうと、国立の美術館で展示するレベルになってしまうので、会場によっては取り扱いは難しいように感じました。
「ポーの一族」カラー3枚、モノクロ3枚
・フリージア(カラー)※「文藝別冊 萩尾望都」の表紙に
・ランプトンは語る(カラー)※フラワーコミックス4巻の表紙
・ポーの一族 小鳥の巣(カラー)※フラワーコミックス3巻の表紙
・ポーの一族(モノクロ)※アランを迎えにくるシーン
・ポーの一族 小鳥の巣(モノクロ)※誰だあれが殺した?クック・ロビン‥
・ポーの一族 小鳥の巣(モノクロ)※ラスト
「11人いる!」カラー1枚、モノクロ3枚
・連載第1回扉絵(カラー)こちら
・となりの領主十八も年上だぜ‥いいもんか!(モノクロ)
・待てよ‥‥両性体だ‥そうだろ?(モノクロ)
・ラスト 未来へ!(モノクロ)
オリジナルグッズ販売
ランダムアクリルスタンドA(13種類):770円(税込)

ランダムアクリルスタンドB(13種類):770円(税込)
※しまった!取り忘れました‥「11人いる!」です
DALLOYAU(ダロワイヨ)プリントマカロン:990円(税込)

おいしい。最近ようやく「マカロンは宇宙です」の意味がわかってきました。奥深い‥
証明写真風ステッカー:550円(税込)

コミックス風ポーチ:1,980円(税込)

何に使えばいいのだろう‥。萩尾先生のポストカードとかしまおうかな。
3000円以上の購入者特典の「チケット風クリアカード」もあります。残念ながら外れました。

以前からのものですが、以下のグッズも会場で販売されています。
アクリルキャラブロック「ポーの一族」:4,950円(税込)

アクリルキャラブロック「11人いる!」:4,950円(税込)

1巻ミニアクリルブロック「ポーの一族」、「11人いる!」:各1,320円(税込)
萩尾望都先生デジタルサイン入り複製原画 『11人いる!』、『ポーの一族』
萩尾望都先生デビュー50周年記念 『ポーの一族』×Noritake コラボ特製プレート A<薔薇>、B<スズラン>:14,055円(税込):各14,055円(税込)
「ポーの一族」キャラクターパネル:35,200円(税込)
図録には「ポーの一族」「11人いる!」が載っていますし、クリアファイルにも「ポーの一族」のイラストが含まれています。
「好きの、つづき。」展示会図録(会場限定カバー付き)3,520円(税込)
クリアファイル:990円(税込)
会場へのアクセス
新宿ルミネ0の5Fは少々わかりにくいです。
新宿駅南口を出ます。広い道路(甲州街道)を渡ります。左の方向に歩いてください。
※JR新宿駅甲州街道改札を出たら右に折れてください。
以下の二通りの上がり方があります。
①この入口を入ってエレベーターで5Fに上る。入って左に折れるとエレベーターが見えます。


②その先のエスカレーターで5Fに上る。こちらのコース、右に左にエスカレーターが導かれますので、若干迷いやすいです。ご注意ください。

では、どうぞ「ポーの一族」のイマーシブをご覧になってきてください!