解剖!マスターピース」というNHK BSの新しい番組があります。2025年3月に葛飾北斎「神奈川沖浪裏」を放送し、その後11月から再開され、毎週木曜日夜8時から放送されています。世界のさまざまな“マスターピース=傑作”のひとつを取り上げ、その魅力を徹底解剖するシリーズの美術エンターテインメント番組です。番組のナビゲーターはお笑いコンビのバッテリィズ。
第1回はゴッホ「星付夜」、第2回はフェルメールの「牛乳を注ぐ女」、第3回が「国宝・阿修羅像」となります。

今回紹介するのは“仏像界のアイドル”とも言われる興福寺の国宝「阿修羅像」。人気の秘密や独特の表情をたたえる仏像の超絶技巧、仏像に秘められた思いや世界観などを彫刻家、漫画家、研究者らが独自の視点と驚きの手法で解き明かしていく。
仏像オタクで知られるみうらじゅんさんをメインに、仏像模写の芸人・みほとけさん、彫刻家の藪内佐斗司、日本彫刻技法研究家の山崎隆之さん、文化財科学者の今津節生さん、萩尾望都先生は最後に登場されました。
萩尾先生は「百億の昼と千億の夜」で阿修羅王を少女の姿で描かれました。やっぱりキーはあの「眉」ですよね。
先生が出された絵は2枚あり、青い方は「百億の昼と千億の夜 完全版」(河出書房新社)の口絵10ページ目にあります。良い絵なのでもっと大きくして欲しかった。先生はこの頃、本に出すためではない阿修羅王の絵を多数描かれていて、そのせいか初出なく描いた時期もあり、「1970~80年頃」と曖昧ですが、実はこの絵、お気に入りだったんですね。
2枚目は「第4章 阿修羅」の扉絵で、この章で阿修羅王は登場するというキーになる絵です。



解剖!マスターピース 興福寺「国宝・阿修羅像」
初回放送:2025年11月20日(木)20:00~20:45
再放送:11月26(水)9:45~10:30
11月27日(木)21:00~NHKオンデマンドで配信開始

